スタッフブログ

八女で和紙の手漉き体験

今日で9月も終わり。気候もようやく秋らしくなってきましたね。

 

さて、今回は休日ネタです。秋分の日に家族で八女に行ってきました。

八女は古くから和紙づくりが盛んだったそうです。

 

柳宗悦の著書「手仕事の日本」には次のように記されています。

・・・九州第一の紙の郷土は筑後国八女郡でありまして、矢部川に沿う村々で盛に漉かれます。・・・

 

そんな訳で、八女伝統工芸館八女手すき和紙資料館)で子供たちと一緒に和紙の手漉き体験をしました。

 

 

写真は指導を受けながら和紙を漉くうちの長男です。

体験用の小さな簀桁でしたが、すくった材料を偏らないように均すのは難しかったです。

その後、押し花を並べるところまでで体験は終了。あとは資料館の方にお任せです。

 

 

 

これが完成した和紙の栞と葉書です。(その日のうちに受け取れます)

なかなか上手に押し花を並べてますねぇ(親バカw)

そして、和紙の質感。いいですねぇ。

 

和紙づくりの中のほんの少しの工程ですが、子供たちと一緒に体験できてよかったです。

 

また、その日は八女伝統工芸館の近くの宮野町福島八幡宮で「八女福島の灯籠人形」の公演があっていました。(なんと260年以上の歴史があるそうです!)

 

 

物語の内容を理解できるか心配でしたが(笑)、公演前に物語の解説があってよかったです。

 

写真のとおり昼間の公演を観ましたが、日が落ちた後のほうが雰囲気があってよさそうだな、と思いました。

 

八女の歴史と伝統に触れた秋分の日でした。

それでは、また。

 

投稿者:圓佛 明

ページの上部へ戻る