今年(2013年)10月1日に住宅の改正省エネルギー基準が施行されました。
あまり馴染みのない話かもしれませんが、ちょっとだけお付き合い下さい。
14年ぶりとなる今回の改正で基準の内容が大きく変わりました。
これまでの省エネ基準では、①建物外皮(外壁、天井、床、窓など)の熱性能、のみを評価してきましたが、改正された基準では建物外皮の熱性能に加えて、②設備機器(暖冷房、給湯、換気、照明など)を評価する「一次エネルギー消費量」の基準、が評価の対象になりました。
これまでは①だけクリアすればOKだったものが、新しい基準では①と②の両方をクリアすることが求められます。
(独)建築研究所のウェブサイトに公開されている計算プログラムを使って設計一次エネルギー消費量を計算すると、上のような性能表示ラベルが出力されます。
これは、昭和住宅で新築工事中の住宅の計算結果です。改正省エネ基準と低炭素建築物認定基準(=改正省エネ基準より10%省エネ化)、ともにクリアして「三ツ星」の評価です。
ちなみに、この住宅は実際に低炭素建築物の認定を受けていますが、大牟田市の認定番号は一桁前半の番号でした・・・。まだまだ制度の普及はこれからといったところでしょうか。
昭和住宅では、家庭の省エネ化は社会の要請であると捉え、新築住宅の低炭素建築物認定に積極的に取り組んでいきたいと思っています。
また、住宅の省エネ化は、快適で光熱費のかからない住まいをつくるということでもあります。(こちらのほうがメリットが分かりやすいですね)
それでは、また。
投稿者:圓佛 明